作品詳細説明 京焼清水焼の作家、山本壹楽の組湯呑です。大小セットになっています。 菊の花のような窓が特徴の菊彫に、七宝や青海波などの縁起の良い小紋や、花鳥・山水画などをモチーフに、五彩を用いて手描きで描きこまれています。どの窓も全く異なる絵付けですので、どこから見ても飽きが来ず、壹楽らしい濃淡が柔らかな筆致が休息の時間を優しく彩ります。 造形についても壹楽のろくろ技術が遺憾なく発揮されており、軽く、かつ丈夫なつくりになっています。渕も鉄でコーティングされており、ちょっとしたことでは欠けにくくなっているため、普段使いのうつわとして末永く愛用いただけます。 ご自分用としてももちろん、プレゼントとしても喜ばれるのは間違いありません。この最高級のうつわで、素敵な時間を過ごしてみませんか。 | |
寸法 | 大 直径7.5cm 高さ9cm 小 直径7cm 高さ8.5cm |
作家 | 山本壹楽 |
初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。 また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。 二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。 磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。 先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。 1958年 京都に生まれる 1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了 1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了 1980年 初代壹楽のもとに修行 1990年 初代没後二代目襲名現在に到る | |
電子レンジ | 可 |
食洗器 | 不可 |